文章校正ツールおすすめ5選!選び方と利用メリット

文章校正ツール

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • 文章校正に自信ないからチェックしてほしい
  • 良い表現が浮かばないからヒントをくれるツールがほしい
  • 文章チェックにかける時間を少なくしたい

こんな悩み、ありませんか?

仕事で納品記事のチェック、副業でライターとしての活動やブログを始めたなど、以前より文章に接する機会が増えている方は多いと思います。

文章のプロではない人にとって、読みやすい文章なのか、日本語として正しいのかをチェックすることは不安な作業ですよね。

そんな不安な気持ちを解決してくれるのが、文章校正ツールです。自分では気付かなかった誤字脱字の指摘や改善案を提示してくれます。

この記事では、文章校正ツールの中からおすすめの5つをご紹介します。

文章校正ツールとは

誤字脱字や文法の間違いを指摘してくれるツールです。 文章チェックにかける時間削減、文章力が向上するといったメリットがあります。

仕事や個人でWebメディア・ブログを運営している方は、作業時間も減らせ、文章作成のノウハウをためることができます。

こんな悩みがある方におすすめ
  • 文章の「校閲・推敲」に時間がかかっている
  • たくさんのライターさんの文章をチェックしている
  • 少しでも読みやすく、わかりやすい文章を書きたい
  • 「文章表現」や「言い回し」の引き出しを増やしたい

【有料】文章校正ツールおすすめ2選

文章校正ツールには、有料と無料の2タイプあります。ここでは、有料の文章校正ツールからおすすめ2つをご紹介します。

文賢

文賢

文賢は文章の推敲・校閲など、より良い文章作成を手助けしてくれる支援ツールです。

「読みやすさ」「わかりやすさ」「誤字・脱字」などを100以上の視点からチェックを行い、改善点を提案してくれます。

他のツールにはない「文章表現」「アドバイス」機能などがあり、チェック項目もかなり多いです。

2017年にリリースされ、いまでは1,600以上の法人・個人の方々が導入しています。

チェックできる項目
校閲支援
誤字脱字、誤った言葉、誤った敬語、気をつけるべき商標と固有名詞、誤用しやすい言葉はないか、話し言葉・砕けた表現、重複表現、半角カタカナ、機種依存文字、差別語・不快語、ポリティカル・コレクトネス、同音異義語(β版)、さ入れ表現(β版)、独自に設定できるオリジナルカテゴリのチェック項目
推敲支援
接続詞・接続助詞をハイライト、指示語、冗長な表現、同じ助詞・文末表現の連続使用、二重否定表現、一文に読点が4つ以上ある、50文字以上の文に読点がない、主述関係が不明瞭、句点や記号のあとに改行がない、句点や記号以外で改行している、記号が全角に統一されていない、英数字が半角に統一されていない、日付と数字のハイライト 漢字で書くほうがよい言葉、ひらがなで書くほうがよい言葉、カタカナで書くほうがよい言葉、独自に設定できるオリジナルカテゴリのチェック項目
文章表現
3,500以上の文章表現の中から、文中にある感情や行動を表す言葉に対して、関連した表現をレコメンド
アドバイス
用途に合わせてチェックリストを作成できる
確認
音声読み上げ、印刷、コピー
辞書
推敲支援や校閲支援のチェックルールを設定・カスタマイズ

詳細情報

タイプクラウド型
料金初期費用:11,880円(税込)
月額費用:2,178円(税込)
※1ライセンス
支払いPayPal、銀行振込
対応OSWindows、Mac
提供株式会社ウェブライダー

Just Right!6 Pro

Just Right!6 Pro

Just Right!6 Proは、高度な日本語処理技術を駆使し、誤字・脱字、表記ゆれなどをチェックできる文章校正ツールです。

指摘個所をマーキング表示し、その指摘理由や訂正候補もあわせて提示してくれます。校正用辞書ユーティリティという機能では、独自ルールを追加することが可能です。

Just Right!6 Proを利用するにはソフトを購入し、パソコンへのインストールが必要です。Windowsのみの対応で、Macでは利用できません。

チェックできる項目
誤りチェック
誤字脱字、仮名遣い、慣用表現、呼応表現、ら抜き表現、同音語誤り、二重警護、西暦・和暦
用語基準
送り仮名、漢字基準、公用文、難しい語の言い換え、旧字体、商標・商品名、数字の表記
表現洗練
文体の統一、重ね言葉、同一助詞の連続、二重否定、修飾関係、並列関係
字種統一
単位、句読点、カタカナ、数字、記号、アルファベット
長さチェック
文、句読点、ひらがな、カタカナ、漢字
環境依存文字
外字と機種依存文字、JIS X 0213:2004で例示字形が変更された漢字
スペルチェック
先頭のみ大文字の単語、すべて大文字の単語、数字を含む単語、全角を含む単語など
表記ゆれ
外来語のみ/全部、全角半角・大文字小文字の区別を指摘する/しない
括弧
対応、階層
印刷標準字体
簡易慣用字体・デザイン差などの文字
ルールチェック
『第三回』→『第3回』といった洋・漢数字の区別など、独自の条件設定が行えるルール辞書によるチェック

詳細情報

タイプインストール型
料金51,700円(税込)
支払いクレジットカード、銀行振込、代引き
対応OSWindows
提供株式会社ジャストシステム

【無料】文章校正ツールおすすめ3選

無料の文章校正ツールは、簡易チェックに役立ちます。ここでは、おすすめを3つご紹介します。

Tomarigi

Tomarigi

Tomarigiは、青山学院大学の「日本語表現法開発プロジェクト」で開発された文章校正ツールです。

文章を解析し、誤り候補を抽出し、その詳細情報や修正候補などを表示してくれます。文章の解析には形態素解析ツール(Mecab)、係り受け解析ツール(Cabocha)を採用しています。

チェックできる項目
  • 平仮名書きすべき副詞
  • 漢字書きすべき副詞
  • 英数字とカタカナの全角半角
  • 漢数字
  • 読点の位置
  • 接続詞が漢字になっていないか
  • 連用中止形の多用
  • 同じ助詞の連続
  • 平仮名書きすべき形式名詞
  • 不適切な表現(若者ことば)
  • 指示語の多用
  • 体言(用言以外)止め
  • 不統一になりやすい送り仮名
  • 句読点の統一
  • 重ね言葉
  • 長文
  • 文体「である・ですます調」
  • 文末の無駄な表現
  • 英単語のスペル
  • 平仮名書きすべき補助動詞
  • 当て字

詳細情報

タイプインストール型
料金無料
対応OSWindows
提供青山学院大学

PRUV

PRUV

PRUVは無料で使える文章校正ツールです。文法や固有名詞、送り仮名の誤り、typo(誤入力)、表記ゆれなどをチェックできます。

一度にチェックできる文字数は400文字。ユーザー登録すると、2万文字まで入力できるようになり、独自辞書機能などの拡張校正機能が使えます。

校正ツールがどのようなものか試してみたい方におすすめです。

チェックできる項目
  • 誤字脱字
  • 慣用表現・呼応表現
  • ら抜き言葉・レ足す言葉・い抜き言葉
  • さ入れ表現・重複表現
  • 同音語の誤り
  • 二重敬語
  • 西暦・和暦
  • 年月日と曜日の対応
  • 都道府県と市区町村の対応
  • 紛らわしい社名
  • 言い換え推奨語
  • 同一助詞の連続
  • 二重否定
  • べき止め
  • 伝聞「そうだ」
  • 助動詞「ようだ」
  • たりの脱落
  • 学習漢字/常用漢字
  • 機種依存文字
  • スペルチェック
  • 括弧
  • ダッシュ、リーダ
  • 不要スペース
  • 片仮名語の表記ゆれチェック
  • 通貨レートチェック
  • 商標・商品名

詳細情報

タイプクラウド型
料金無料
対応OSWindows、Mac
提供PRUV

so-zou.jp

so-zou

so-zou.jpも無料で使える文章校正ツールです。日本語の文章を解析し、間違った表現や不適切な表現を確認できます。

so-zou.jpはYahoo!のAPIを活用していて、「日本語校正サポート」「オンライン日本語校正補助ツール」も同様の文章校正のチェックが可能です。

チェックできる項目
  • 誤変換・誤用
  • 使用注意語
  • 不快語 (使用不適切な語や隠語など)
  • 機種依存文字または拡張文字
  • 外国地名
  • 固有名詞
  • 人名
  • ら抜き言葉
  • 当て字
  • 表外漢字
  • 用字
  • 用語言い換え
  • 二重否定
  • 助詞不足の可能性あり
  • 冗長表現
  • 略語

詳細情報

タイプクラウド型
料金無料
対応OSWindows、Mac
提供BABA

文章校正ツール選びのポイント

文章校正ツールを選ぶときは、以下のポイントに注目してみましょう。

インストール型 or クラウド型

文章校正ツールには、「インストール型」と「クラウド型」の2つがあります。

インストール型は、パソコンにインストールして使うため、インターネットに接続されていなくてもチェックが可能です。

クラウド型は、インターネット上のサーバを利用しており、インターネットに接続されていればどこでも利用可能です。ツールによりますが、スマートフォンでも使うことができます。

チェック項目(機能)

ツールにより、チェック項目や精度に違いがあります。どのような事をチェックしたいのか、文章校正ツールを使う目的によって選択は変わります。

簡易的なチェックでよければ、無料ツール。細かな文章チェックや表現方法のアドバイスなど、より高度なことを求める場合は有料ツールという選定になります。

文章校正ツールを活用するメリット

文章のチェックに文章校正ツールを活用するメリットについて紹介します。

校正にかける時間を短縮できる

自力で文章の推敲・校閲をおこなうと、どうしても時間がかかります。さらに、複数のライターさんに記事を書いてもらっている場合、表記チェックは大変でしょう。

文章校正ツールであれば、誤字脱字や言葉の誤用などの改善すべき箇所をすぐに確認できます。

自分では思いつかない表現を提案してくれる

文章校正ツールは、自分では思いつかない文章表現や言い回しについて提案してくれます。

これは有料ツールに限られた機能ですが、複数の表現方法を提案してくれるので、自然と自分のボキャブラリーを増やすことができます。

また、SEOを意識した記事作成には、オリジナリティを出すことが重要です。競合サイトより魅力的で読みやすい文章作成の支援をしてくれます。

ライティングスキルが上達する

ツールが提案してくれる改善案を見ていると、どのようなことに注意すべきか分かってきます。

「この言葉は、別の表現があったな」「このパターンでいつも注意されているから改善したほうがいい」など、表現のボキャブラリーや読みやすい文章の構成が分かってきます。

文章を書くことや校正に慣れていない人にとって、文章校正ツールはライティングスキルの上達に欠かせないツールです。

文章校正ツールを活用する際の注意点

文章校正ツールを活用する際は、次の3点に注意することが大切です。

無料の文章校正ツールを使う場合は複数でチェックする

この記事で紹介した有料ツール(文賢)には、文章校正チェックに欠かせない機能を網羅しています。

しかし無料の文章校正ツールには、得意・不得意があり、検出してくれる内容に限界があります。

そのため、ひとつのツールに頼るのではなく、複数のツールを使ってチェックするのがおすすめです。

使う用途に合わせてカスタマイズする

漢字やひらがなの使い分けなど、表記ルールはメディア(ブログ)によって異なります。

有料ツールやユーザー登録のある無料ツールには、カスタマイズ機能が付いているので、チェックルールの設定が可能です。

ルールを設定することで、チェックの手間やミスがなくなります。

最後は目視チェックを行う

文章校正ツールは、あくまでも校正を支援するものです。精度は高まっていますが、まだまだ完璧ではありません。

明らかな誤字でも指摘されないことがあります。最後は必ず目視でチェックを行いましょう。

まとめ

文章に関わる人にとって、とても助けになる文章校正ツール。

とくに文章を書くことが苦手だと思っている人やチェックにかける時間を短縮したい人にとってはメリットしかありません。

簡易的なチェックで良い方は無料ツール。しっかりチェックしたい、SEOに強い文章を書きたいという方は有料ツールを選んでみてはいかがでしょうか。