- iPhoneの通知センターはどうって使うの?
- 通知センターに通知したくないアプリがある…
こんな悩みを解決する記事を用意しました。
iPhoneの通知センターは、メールやLINEなど各アプリの更新情報を一箇所で確認することができる機能です。
今回は、通知センターの使い方と設定方法を紹介します。
目次
通知センターの表示方法
通知センターを表示する方法は以下のとおり。
ホーム・アプリ画面から通知センターを表示する
ロック解除後のホーム画面・アプリ画面から「通知センター」を表示するには画面を上から下にスワイプします。

ロック画面から通知センターを表示する
ロック中の画面から通知センターを表示するには、画面の中央部分から上にスワイプします。

通知センターから通知内容を確認
通知センターで通知内容を確認する方法は以下のとおり。
履歴を左にスワイプ → 表示をタップすると、内容を確認することができます。

複数の通知が重なっている場合
プレビュー表示を「常に」「ロックされていないときのみ」のどちらかに設定している場合、同じアプリの通知が連続すると、重なって表示されます。
そんなときは、重なっている通知をタップすると溜まっていた履歴がすべて表示されます。

後は、内容を見たい通知を左にスワイプ → 表示をタップします。
通知センターから通知履歴を削除
通知センターから通知履歴を削除する方法は以下のとおり。
通知単位で削除
閲覧した通知、不要な通知を一つずつ削除します。
削除したい通知を左にスワイプし、消去をタップします。

アプリ単位で削除
同じアプリの通知履歴が重なっている場合の削除方法です。
削除したいアプリの通知をタップし、右上の×をタップ。消去をタップするとそのアプリの通知履歴はすべて削除されます。

一括削除
通知センターに表示されているすべての通知履歴を一括削除します。
1通知センターの右横にある×をタップ。
2消去をタップするとすべての通知履歴が削除されます。

通知センターのプレビュー表示を変更
通知センターへの表示スタイルは変更することができます。
プレビュー表示の種類は以下の3つです。
- ■常に
- ロック状態・解除後のどちらでも通知の内容が表示されます。
- ■ロックされていないときのみ
- ロック解除後に通知の内容が表示されます。
- ■しない
- 通知の内容は表示されません。
ロック画面に通知を表示するようにしている場合、「常に」に設定していると第三者に内容を見られる可能性があります。
見られたくない場合は、「しない」に設定することをおすすめします。
プレビュー表示の設定方法は以下のとおり。
1「設定」アプリを開き、通知 → 画面上のプレビューを表示をタップします。

2上記で紹介した選択肢が表示されるので、いずれかを選択します。
プレビュー表示はアプリごとに設定することもできます。
特定のアプリのみプレビュー表示を変更したい場合
「設定」アプリの通知から、プレビュー表示を変更したいアプリを選択。プレビューを表示をタップします。
後は、表示の種類を選択するだけです。
通知センターへの通知のオン・オフを切り替える方法
iPhoneの通知機能のオン・オフの切り替えは「設定」アプリからおこないます。
1「設定」アプリを開き、通知 → 通知を表示させたいアプリを選択します。

2設定画面の上にある通知を許可のスイッチをオンにして、「通知センター」にチェックを入れます。
ロック画面での通知センターの表示オフ
iPhoneをロック中の画面に通知センターを表示したくない場合は、以下の設定を行います。
「設定」アプリを開き、Touch ID(Face ID)とパスコードをタップ。通知センターのスイッチをオフに切り替えます。

これでロック画面での通知センターの表示はオフになります。



